伊能忠敬になりたい

鉄道沿線歩き旅、ぶらり街歩き、全国の寺社仏閣、城の訪問、御朱印集めの記録します。その記録を通じて全国の良いところを紹介していきたいと思います。 またツイッターもやっていて、主に旅の実況を呟いています。よろしければご覧ください。https://mobile.twitter.com/NaritaiTadataka

【全国一宮巡り】東北周遊旅(宮城)編(2日目後編)

今年の1月の東北周遊旅で参拝した神社仏閣・訪問した観光スポット・食したグルメについて複数記事に渡って書いていきたいと思います。今回は周遊旅2日目に参拝した宮城県にある陸奥國一宮の鹽竈神社について書いていこうと思います。

 

目次

・概要

・旅記録

・総括

 

 

【概要】

陸奥國一宮

  社名:鹽竈神社

  参拝日:2020年1月19日

  主祭神:

 別宮:塩土老翁神

 左宮:武甕槌神

 右宮:経津主神

  所在:宮城県塩竈市一森山

f:id:Everlasting_Journey:20200421230405j:plain

鹽竈神社 左右宮拝殿

 

鹽竈神社には社殿が3つありそれぞれに祭神がいます。別宮には塩土老翁神という海に深い関係があり、人々に漁業や製塩の方法を伝授したと伝わる神が祀られています。そのため、航海安全にご利益があるとされています。左宮には武甕槌神が、右宮には経津主神が祀られています。こちらはそれぞれ鹿島神宮や香取神宮に祀られていて、塩土老翁神に先導されて東北平定を成し遂げた武の神とされています。そのため参拝することで勝負運が向上するそうです。他にこの神社は安産にもご利益があるともされています。奥州藤原氏や伊達氏等当地を支配した有力者によって保護されてきて現在では全国の鹽竈神社の総本社として繁栄をしている神社です。

 

 

【旅記録】

前記事で平泉の寺院を訪れたことを紹介しました(↓記事参照)。

この日、駒形神社と平泉の寺院を訪れてきて最後の目的地である宮城県の陸奥國一宮 鹽竈神社に向かうべく新幹線で仙台駅に向かい、そこで東北本線に乗り換え塩釜駅で下車しました。だいぶ疲れていたのと御朱印の受付時間間近だったので駅から神社の近くまでタクシーに乗りました。

f:id:Everlasting_Journey:20200421230436j:plain

鹽竈神社 入り口

 

f:id:Everlasting_Journey:20200421230503j:plain

鹽竈神社 表参道

 

タクシーから下車するとすぐ正面に鳥居があります。街中の道路沿いにあるのでアクセスは良いと思いますね。正面にある石の鳥居をくぐると急勾配で圧倒的な存在感のある石段が現れます。202段あるらしいです。実際に挑戦してみましたが、途中4,5回休みながらなんとか上ることができました。おそらく運動不足でない人でもかなりしんどいです。

f:id:Everlasting_Journey:20200421230613j:plain

鹽竈神社 石段と随身門

 

f:id:Everlasting_Journey:20200421230652j:plain

鹽竈神社 随身門

 

長くて急な石段を上り終えると随身門の目の前に着きます。坂を麓からは少しだけしか見えていなかった随身門を通り抜けられて改めて坂を乗り越えたという大きな達成感が得られます。

f:id:Everlasting_Journey:20200421230757j:plain

鹽竈神社 唐門

 

f:id:Everlasting_Journey:20200421230914j:plain

鹽竈神社 左右宮拝殿

 

f:id:Everlasting_Journey:20200421230940j:plain

鹽竈神社 別宮拝殿

 

随身門を通るとまた新たな門があります。唐門です。さらに唐門を通ると正面と右手側にそれぞれ立派な社殿があります。正面が左右宮拝殿、右手側が別宮拝殿です。随身門からここまで来てみて、社殿、門の形はそこまで特殊ではないのですが、朱色を多く取り入れている中に、金の装飾もところどころで用いられていて全体的に華やかな印象だと感じました。いずれも建物も江戸時代の1700年前後に造られている歴史ある建物です。

f:id:Everlasting_Journey:20200421231152j:plain

鹽竈神社 社殿の様子1

 

f:id:Everlasting_Journey:20200422182722j:plain

鹽竈神社 社殿の様子2

 

f:id:Everlasting_Journey:20200422182802j:plain

鹽竈神社 社殿の様子3

 

全体的に朱色が多いですね。

f:id:Everlasting_Journey:20200422182827j:plain

鹽竈神社 銅鐵合製燈籠

 

左右宮拝殿前に置かれていた燈籠です。ずいぶんと年期が入っていて歴史を感じます。由緒が書いてありましたのでご覧ください。拝殿を見て回った後は唐門から入ってすぐ左にある授与所で御朱印をいただきました。

その後は鹽竈神社の隣にある志波彦神社に向かいます。

f:id:Everlasting_Journey:20200422182902j:plain

鹽竈神社 撫で牛

 

志波彦神社に向かう途中に撫で牛がいました。微笑んでいて非常に可愛らしい。商売繁盛にご利益があるそうなので、あやかろうとたくさん撫でさせてもらいました。

f:id:Everlasting_Journey:20200422182927j:plain

鹽竈神社 境内図

 

高台にある鹽竈神社ですが境内図で見るとかなり規模の大きな神社だということがわかります。

f:id:Everlasting_Journey:20200422182953j:plain

志波彦神社

 

志波彦神社に着きました。明治時代に当地に遷座してきた神社で、鹽竈神社と同様に朱色が基調となった社殿が特徴的です。こちらでも参拝しました。

f:id:Everlasting_Journey:20200422183030j:plain

鹽竈神社 境内からの景色(塩竈湾方面)

 

志波彦神社から仙石線の本塩釜駅方面に向かって歩いていくと木々の少ない開けた部分があり、そこから塩竈の街と塩竈湾を望むことができる場所があります。苦労して表参道をのぼったかいのある良い景色でした。

f:id:Everlasting_Journey:20200422183112j:plain

鹽竈神社 庭園

 

塩竈湾の景色から手前に目線を移すと鹽竈神社の庭園が目に入ります。池の中央にある灯篭から水が噴き出しています。もう少し暗い時間になると灯篭の明かりが良い感じに周囲を照らすのでしょうね。この時期は枯れている木々が多かったので寂しい感じがしましたが、それもまた趣があるように感じられます。

f:id:Everlasting_Journey:20200422183143j:plain

鹽竈神社・志波彦神社 御朱印

 

鹽竈神社でいただいた御朱印です。志波彦神社の御朱印と合わせて見開きでいただくことになります。

 

以上が鹽竈神社参拝記録になります。

その後、日本三景の松島を見たいと思い、仙石線の本塩釜駅へ向かい、そこから松島海岸駅へ向かいました。

f:id:Everlasting_Journey:20200422183259j:plain

松島海岸駅

 

松島海岸駅に着くころには暗くなり始めていました。遊覧船とか乗りたかったのですが、やっているのでしょうか…

f:id:Everlasting_Journey:20200422183325j:plain

松島海岸1

 

f:id:Everlasting_Journey:20200422183352j:plain

松島海岸2

 

案の定やっていませんでした。やはり見切り発車で観光地に来るとこういうトラブルがありますよね。遊覧船に乗らなくてもこの付近を歩き回り観光することはできますが、さすがに盛岡を出てから水沢→平泉→塩竈→松島と来て疲労しきっていたのと、遊覧船がなかったことがショックだったのでおめおめと仙台駅へ向かうことにしました。

f:id:Everlasting_Journey:20200422183457j:plain

仙台駅西口前1

 

f:id:Everlasting_Journey:20200422183528j:plain

仙台駅西口前2

 

f:id:Everlasting_Journey:20200422183555j:plain

仙台駅西口前3

 

f:id:Everlasting_Journey:20200422183631j:plain

仙台駅西口1

 

f:id:Everlasting_Journey:20200422183654j:plain

仙台駅西口2

 

f:id:Everlasting_Journey:20200422183718j:plain

仙台駅西口前4

 

仙石線に40分程度揺られて仙台駅に着きます。仙台駅を下車したのは初めてでした。西口を出てみるとどこかで見たような駅前だなと感じました。どこかなと考えると、駅周囲に多くのビルがあってそれに対してペデストリアンデッキで接続している大宮駅に雰囲気が似ていますね。駅舎の外観も似ているような気がしました。初の仙台駅だったので落ち込んだ気持ちが少し元に戻り、駅周辺をぶらぶら気力が出てきました。さすが仙台駅は東北最大の都市だけあってバスターミナルが非常に大きく、周囲のビルも高層ですね。30分くらい歩き回って満足し、ホテルへ向かいます。

f:id:Everlasting_Journey:20200422183824j:plain

仙台ワシントンホテル

 

f:id:Everlasting_Journey:20200422183852j:plain

ワシントンホテルの部屋

 

仙石線の中で予約を取ったホテルに泊まります。前日の盛岡駅のホテルと比べて駅から近かったので便利でした。ホテルの部屋も高層で清潔感のある部屋で大満足です。部屋に入りゆったりと休憩しつつ、夕食を何食べるか検討しました。

f:id:Everlasting_Journey:20200422183928j:plain

伊達の牛たん本舗本店

 

検討をした結果、ホテルの近所にあった牛タン専門店に行くことにしました。普段はご当地にしかないお店に行きたいと思う性分ですが、このお店は調べてみると東京駅周辺にも支店があるみたいです。でも本店だから特別なんだと気にせずこのお店にしました(食べログの評価たかったし…)。

f:id:Everlasting_Journey:20200422184008j:plain

日本酒(もしかしたらワインだったかもしれません)

 

頼んだお酒です。記憶が定かではないですが確か日本酒だったと思います。グラスがワインっぽいのでワインだったかもしれませんが、おそらく日本酒だったかと…。

f:id:Everlasting_Journey:20200422184033j:plain

牛たん入りつくね

 

月見風のつくねです。つくねに牛タンが入っていて風味・食感が通常のつくねとは異なっていて絶品でした。ビジュアルも良しです!

f:id:Everlasting_Journey:20200422184057j:plain

笹かまぼこ

 

仙台名物の笹かまぼこも注文しないわけにはいきません。酒によく合いました(飲んだお酒はよく覚えていませんが笑)。

f:id:Everlasting_Journey:20200422184116j:plain

ほや三昧

 

ほやの塩辛、蒸しほや、ほやの唐揚げという三種の調理法で仕上げていました。普段ほやは全く食べないのですが、メニューを見ると推しているようだったので注文。食わず嫌いだった自分でもパクパク食べられる美味しいものでした。

f:id:Everlasting_Journey:20200422184142j:plain

極上芯たん定食

 

牛たんの中でも特に柔らかい部位芯たん。その中でも極上な部位を使用しているということで頼まずにはいられませんでした。牛たんの歯ごたえは感じつつも柔らかくすぐ溶ける極上のお肉でした。ご飯と非常にマッチします。ぜひ多くの人にこの感動を味わっていただきたいです。ちなみに前日の盛岡でも牛たんを食べてしまいましたが、二日連続でも全く問題にならなかったです(↓記事参照)。

全て大満足でしたね。お酒もおかわりして食事を終えたころには結構なほろ酔い状態でした。食事代を見るとひとりで食べに行ったのに色々注文してしまったせいで結構なお値段になっていましたが、せっかくの旅先に来ているので後悔してはいけない…という気持ちで財布の中身を大放出しました笑

お店を後にして、酔い覚ましのために仙台駅の方へ向かいぶらぶらします。

f:id:Everlasting_Journey:20200422184209j:plain

仙台駅東口前1

 

f:id:Everlasting_Journey:20200422184239j:plain

仙台駅東口1

 

f:id:Everlasting_Journey:20200422184304j:plain

仙台駅東口2

 

f:id:Everlasting_Journey:20200422184337j:plain

仙台駅東口前2

 

泊まるホテルのある方とは反対側の東口まで行きました。こちらもビルの数が多く栄えているように感じられましたが、西口の方が賑わっていますね、それにこちらは大宮駅とは似ていないように感じました。

f:id:Everlasting_Journey:20200422184429j:plain

仙台駅東口3

 

f:id:Everlasting_Journey:20200422184449j:plain

仙台駅駅ビル(S-PAL仙台)

 

東北地方の主要駅であるからJR東日本も注力しているようで非常にきれいな駅でした。同様にきれいな駅舎であった新青森駅と比べると明らかに人が多く賑わいがありますね。店舗もたくさんあり楽しそうだったので駅ナカをぶらぶらとしてみたいと思ったのですが、いかんせん疲れていて酔っぱらっているので断念し、おとなしくホテルへ帰ることにしました。

ホテルに帰ってから明日はどういう計画にするか考えていました。松島観光を満足に出来なかったので宮城に残り松島に再度チャレンジするか… or 福島に移動して御朱印回りに集中するか(行きたい場所が4か所あった)…。しばらく悩んだ末に結論が出たので、翌日に備え寝ました。

 

 

【総括】

宮城県にある陸奥國一宮の鹽竈神社を参拝しました。朱色をふんだんに用いた華やかな神社です。高台にあるので見晴らしもよく宮城に来た時にはぜひとも足を運んでいただきたいスポットですね。今回はシーズンがずれていましたが、シオガマザクラという国の天然記念物に指定されている桜もあるので春に来るのがおススメだと思います。もし鹽竈神社に参拝される場合にはぜひ表参道の急な石段にチャレンジしてみて下さい!

 

以上が”【全国一宮巡り】東北周遊旅(宮城)編(2日目後編)”でした。

拙い上に長文になりましたが、ご覧いただきありがとうございました。書いた内容が間違っているとかあればコメントでご指摘いただければと思います。

次回記事では宮城に残ったのか、福島に向かったのか明らかにします。よろしければご覧ください。